'未知'を味わう

あなたの知らないフレンチが続々!

1日1組の隠れ家の超裏メニュー

#食事会 #職人 スタンダード会員 コア会員

ストーリー

#01

本物の極上食材は
表舞台には出てこない

全国各地から選りすぐりの食材が揃う豊洲市場。もともと築地から移転したことは記憶に新しいですが、その築地に、高級レストランに卸される前に選り分けた食材が揃うフレンチの店がひっそり。築地の路地裏に佇む、その名も「llacaste(ラカステ)」は、まさに知る人ぞ知る名店で、シェフの小島三生さんは「ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション」で腕を磨き、北海道洞爺湖サミットの調理も担当したすご腕です。小島さんはもう何年も毎日欠かさず豊洲に通い、食材への真摯な姿勢が通じた結果、仲買人たちからの信頼は随一。良い食材が入るとこっそり取り置いてもらえるほどになりました。本物の食材は、表舞台には並ばない。今回は、そんな本物の中でもさらにトップレベルの食材をお楽しみいただく企画をご用意しました!

#02

超絶フレンチの秘密は
発酵とスパイスの駆使

「llacaste」の料理はれっきとしたフレンチなのですが、フルコースで食べても翌日に残りません。それどころか、翌朝「また食べたいなぁ」と思うほどとか。その秘密は、フレンチにもかかわらず、バターやクリームは使わないことと、100種類以上の(!)スパイスを活用していること。そして、すべての食材は国内の野菜と魚介類のみ、というこだわりです。いったいなぜ? それは、野菜と魚介が日本の食の原点であり、そこに人間の健康や、食材のサステナビリティの可能性を感じたから、と小島シェフは言います。環境や身体に負担をかけない、それでいて食事を通して心が豊かになり、会話が弾む。理想とするのはそんなレストランなんだそうです。

#03

和食の持ち味の発酵も
見事に取り込んで調理

小島シェフの技はスパイスだけではありません。実は、調味料にも相当なこだわりを持っているんです。フレンチの料理人でありながら、お酢、醤油、味噌、胡麻油を自分でつくってしまう。そう、発酵のスペシャリストでもあります。なので、フレンチなんだけど、とても複雑な味わいのある料理ばかり。ひと皿ひと皿、食材本来の味を感じつつ、その奥にある味覚を謎解きのように探すのも楽しみ方のひとつです。今回の特別ディナーのテーマ食材は……未定。というのも、豊洲市場では右に出る者がいないネットワークを持っている小島さんが、エピキュリアン会員のために、会の直前に一番良い、他ではまず手に入らないクオリティの魚介類を仕入れるから。その食材を、スパイスと発酵と熟成を駆使した自家製の出汁や調味料で、普段のお客様には出さない料理に仕立てます!さらに、飲み物にも尋常ならざるこだわりがあって、身体に優しい自然派ワインがあると思えば、クラフトジン、ウイスキー、はたまた焼酎などを合わせる、という他にはないラインナップ。単品でも、マリアージュでも、当日お選びください。いったいいくつの特徴があるの?というほどユニークなディナー会は5人限定です!

PRODUCT

魚市場の特別ルートを持つ隠れ家フレンチの宴

* プログラムの購入には会員登録が必要です。すでに会員の方はログインしてください。
* スタンダード会員、コア会員が購入可能なプログラムです。

* 会員ステータスについて

他では手に入れられない、
会員のためだけに仕立てられたプログラムをご提供します。

※コア会員は招待制となっております。入会にはコア会員からの招待コードが必要です。

まずは無料トライアル